最新情報はブログ「まめばたけ」をご覧下さい!
2017.6.10 |
2017年度の募集要綱を更新しました。
|
---|
昔から栄養豊富な食材として、また味噌・醤油・豆腐などの原料として、大豆は私たちの食生活に欠かすことができません。しかし大豆の国内自給率は5パーセントを切り、アメリカをはじめとする国外からの輸入に頼っています。そのアメリカなどでは遺伝子組換え種子による栽培が主流となっており、安心して食卓にのせることのできる大豆を手に入れることが難しくなっています。このトラストでは、農薬と化学肥料を全く使わずに栽培した地場の大豆を、生産者から直接お届けします。また大豆畑に出資することにより、木曽川流域の農地を守る農家の暮らしを支え、下流域の水環境を良好に保つことにもつながるのです。
19年目に入った「流域自給をつくる大豆畑トラスト」にどうぞご参加ください。
「トラスト」について
トラストとは「信頼・信託」という意味。この大豆畑トラストでは、消費者が畑に出資して
農家に大豆作りを依頼、互いの信頼のもと生産された大豆などを受け取ります。
詳しくは下記へお問い合わせください。「募集要項」をお届けします。
生産者連絡会:〒509-1431 岐阜県加茂郡白川町黒川3036藤井方
電話 090-6042-6111
ファクス 0574(77)1564
メールでのお問い合わせ
2017年度の募集要項です。会員を募集しています。よろしくお願い致します。 |
トラストのめざすもの、期待するものなど、トラストについて詳しくご紹介しています。 |
生産者を紹介するコーナーです。年々若い生産者が増えております!(紹介者は2015年現在) |
季節毎にお届けしている「トラスト通信」を閲覧できます。 |
|
「世界が食べられなくなる日」上映会のイベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
夏祭り2016のお知らせ
毎年恒例の夏祭りを今年も企画しました!
お誘い合わせの上、是非遊びに来て下さい。
詳細はチラシをご覧下さい。